2014年12月6日土曜日

ニキビ跡の凹みに アブレ-ジョンの改善力について

金曜日にアブレージョン行きました。
前回と逆の右側の4cm✕4cmです。

洗顔 → 麻酔 → 30分まち → レーザー → 湿潤用パッド → 冷却

で1地時間程で終わります。
今回は麻酔があんまり効かないのか、前回より痛かったです。
レーザー 打ってる間 ビクッとしちゃうほどに 痛いこともありました。

終わってみて傷口見たんですが、全然いつもの通りの傷口なんですが…
痛みに弱くなったんでしょうか?

今はまだ 滲出液が沢山出ているので パッドつけっぱなしですが
上皮化したら FGFをエレクトロポレーション しようと思います。

私の場合は、肌の真皮層にある瘢痕は残ったままで
表皮をならして行く治療なので、FGFは関係ないかな?と思っていたんですが
前回 試しにやってみた所、 表皮の再生が早く、ダウンタイムが軽い
そして 新しい表皮がいつもよりなめらかなんです。

これは絶対やったほうがよさそう。
もちろん完全にフラットになるのは無理ですが、少しづつでも
綺麗になってくれるなら、投げ出さず続けるしかないんですよね。

何もやらなかったら、絶対改善はしないんだし…
アブレージョンについては、根本的な瘢痕の改善にはつながらないですが
見た目をごまかす治療としては、ブリッジセラピーや
フラクセルより 効果は高いと思います。

ただ、凹みが大したことない人は、肌質が変わったとか
赤みが長引くというマイナスポイントが目について 後悔する人もいると
思います。

私は、肌質が悪くなっても 凹みが浅くなる方が良かったので
ばんばんやってますが、ネットの意見だと後悔されるかた沢山いるので
価値観はそれぞれですよね。

ただ最近、タイムピールの相談に行った時やアブレの医師に聞いた感じでは
アブレで肌質が悪くなったという人は、クレーターが削られて形を変える事が 
肌理が崩れたと思うのではないかな?とも思いました。

クレーターがある程度しっかりある場合、
一度アブレ-ジョンしても、完全に形を消すのは無理です。

_____   _________ こんな形のクレーターを一度削っても
     \_/
________  _________ スイマセン下手ですが 半分くらいの凹みで残ります。
             ---

レーザーの熱によって凹みも若干盛り上がりはありますが、
見た目が顕著に変わるのは、クレーターのカドが削られるからだと思います。

深いクレーターはカドを削られて浅く広い形に変わるので
これがいくつかできると
〜 破線のようななだらかな ローリングスカーへ変化すると思うんです。
このなんとなく凸凹した クレーターと言い切るほどの形がはっきりしない
もの(ローリングスカー)をみて 肌理がくずれたと思うのかな?という推測ですが…。

でもなだらかな ローリングスカー またカドを取っていく事によって
より緩やかなローリングスカーになっていくんじゃないかな。
希望的観測ですが…。
とりあえずやっていこうと思います。

            







0 件のコメント:

コメントを投稿