年内にもう一度アブレしてきます。的なことを以前ブログに書いたのですが、
先週その施術日でした
ところが施術日に病院へつくと、
医師から私のアブレ希望箇所が前回のアブレ部分と隣接している場所なので
アブレーションするのが危険。
この部分は正常な皮膚が多く残っているので、deepfxで施術して様子見ましょうと
驚きの提案がありました。
え?deep fxで削っても意味ないんじゃないの?
と思って聞いてみたんです。
回答は 今までのアブレ箇所と違ってクレーターではなく毛穴拡大部分の治療になるので
一度deep fxで様子をみてみたい。任せて欲しい。
と。
いつも色々ほじくり返して 質問しまくって、新しい治療提案までしてしまう
鬱陶しい患者なので、今回は素直に従いました。
deepfxって一番最初に受けたきりなので、痛みとかあんまり覚えてなかったんですが
凄く痛いんですね。
いつも受けているアブレも痛いのでdeepfxはスポット小さいから大丈夫だろう
と思っていたんですが、いつもより痛い!
いつも、activefxで表皮をアブレーションしているんですが、
この痛みに比べれば軽いな と改めて実感しました。
照射は10分ほどの時間で終了して、冷やして薬塗っておしまいです。
医師からは
今回は湿潤療法しなくていいよといわれました。
deepfxで照射した場合、スポットが小さいので数時間で傷が塞がる。
だからわざわざ湿潤療法してもあまり意味ないと言われてましたが、念の為お家では
パッド張りました。滲出液結構出ます。
お会計は
12960円
いつもどおりの値段ですが、パッド購入がないので、安いです。
まあdeepfxで照射するのに興味有りましたし、結果はあんまり期待してないですが
いい経験になるかな〜と。
せっかく最新のアブレーションの経過を書きたかったんですが、
それはかなわなくなりましたが、また次回2月くらいに受けようと思います。
もしかしたらティッシュに乗り換えして受けないかもしれませんが…。
何が正解かは本当にわかりません。
少しでも改善して欲しい一心で、突き進んでます。
まずは年末のサブシジョンから年始のティッシュエキスパンダー。
それで駄目なら またアブレーション。
休むことを知らないニキビ跡改善家の道を猛進してます。
0 件のコメント:
コメントを投稿